私たちが目で見ている像は、角膜、水晶体を通った光が網膜面で結像したもので、水晶体が濁っているとかすんで見えるようになります(図1)。白内障はさまざまな原因で水晶体が濁る病気で、昔から俗に「しろそこひ」と呼ばれています。原因として多いのが加齢によるもので、一般に加齢白内障と呼ばれています。早い人では40代から、80代では大部分の人で白内障が発見されます。
その他の原因として、先天的なもの、外傷・アトピーによるもの、薬剤・放射線によるもの、そして他の目の病気(炎症)に続いて起こるものなどが挙げられます。水晶体が濁り始めると、水晶体で光が散乱するため、かすんだり、物が二重に見えたり、まぶしく見えるなどの症状が出現し、進行すれば視力が低下し、眼鏡でも矯正できなくなります。
初期の白内障では、進行予防の治療として点眼薬がありますが、濁った水晶体を戻すことはできません。この点眼は、効果が実際にあるのか曖昧な部分があるため、当院では積極的にはお勧めせず、ご希望の方にのみ処方しています。進行した白内障に対しては、濁った水晶体を手術で取り除き、眼内レンズを挿入する方法が一般的に行われます。
手術では痛みに応じた適切な局所麻酔の方法が選択されます。当院では白目の注射による局所麻酔で行っています。2.75mm弱の創(きず)から超音波で振動する吸引管を挿入し、灌流しながら水晶体を吸い出し(超音波水晶体摘出術)、残した薄い膜(水晶体嚢)の中に眼内レンズを挿入する方法が主に行われています(図2、3)。進行した白内障・または水晶体の支えが弱くグラグラしている場合は超音波手術が行えませんので、ほかの手術方法が選択される場合もあります。
①リラックスいただける手術環境
少しでも安心いただけるよう、手術中に「痛くないですか?」「少し音がしますが、心配要りません。」「これからレンズを入れますね。」などの声掛けをいたします。
②角膜に優しい手術
手術操作による角膜障害を極力起こさないよう、角膜保護の効果がある薬剤を用いて手術を行います。
③チン小帯(水晶体の支えの部分)に優しい手術
極力、水晶体の支えの部分にストレスをかけない手法を用います。
また、ご希望されてから1か月以上はお待ちにならなくて済むよう、努力いたします。
お待たせせず、安全な手術を行います。当院での手術をご検討ください。